ヘルプセンター
お探しの答えを見つけましょう
ダッシュボード
在庫管理
チームと権限の管理
アカウント
材料ページの見方と基本操作
RecipeDriveの材料ページでは、材料の 新規登録・編集・確認・削除・検索 がすべて行えます。検索や並べ替え、アーカイブ機能を活用すれば、膨大な材料データもスムーズに整理できます。本記事ではページレイアウトの概要と、代表的な操作方法をやさしくご紹介します。
👀 材料ページのレイアウト
- 左上:検索メニュー(材料名検索ボックス・種別フィルター・仕入れ先フィルター)
- 右上:一括削除ボタン、「新規追加」 ボタン、アーカイブ表示切替チェックボックス
- 中央:材料の一覧テーブル
- 右下:「さらに表示する」 ボタン(1回25件ずつ追加表示)
🔍 検索とフィルターの使い方
材料名検索
- 検索ボックスに材料名を入力し、Enter キーで実行します。
- 検索をリセットしたいときは、ボックスを空欄にして Enter キーを押します。
種別・仕入れ先フィルター
- プルダウンから複数選択が可能です。
- 種別や仕入れ先を材料データに登録する方法は こちらの記事 をご覧ください。
🆕 新規登録と一括削除
- 新規追加
右上の 「新規追加」 ボタンを押すと登録フォームが開きます。詳しい手順は 「材料を新規登録する方法」 を参照してください。 - 一括削除
1. 一覧左端のチェックボックスで削除したい材料を選択します。
2. 右上の 「一括削除」 ボタンをクリックするとまとめて削除できます。
📑 一覧の見方と並べ替え
- 一覧には 材料名・材料種別・仕入れ先・作成日時・作成者・更新日時・更新者 などが表示されます。
- 各カラム右側の △▽ボタン をクリックすると並べ替えが可能です。
1回目:昇順
2回目:降順
3回目:並べ替え解除
- Shiftキー を押しながら別カラムの並べ替えボタンをクリックすると、複数条件でソートできます。
例えば、まず仕入れ先 を降順に並べ替え、次にShift キー を押しながら材料種別 の △▽ボタンをクリックして昇順に並べ替える。これで「仕入れ先ごとに材料種別順」で一覧が整理されます。
🗑️ アーカイブと削除の違い
- 削除不可:材料がレシピや購買リストで使用中の場合は削除できません。
- アーカイブ:削除できない材料でも一覧から非表示にし、将来のレシピ作成で使用させないようにできます。
- 一覧右端のアクションボタンから 「アーカイブ」 を選択
- 右上のアーカイブチェックボックスをオンにするとアーカイブ済み材料を確認できます。
- アーカイブ解除は、同じくアクションボタンから 「アーカイブ解除」 を選択します。
➕ さらに読み込む方法
一覧は初期表示で 25件。もっと表示したいときは、右下の 「さらに表示する」 ボタンをクリックしてください。必要な件数だけ追加で読み込めます。