ヘルプセンター
お探しの答えを見つけましょう
ダッシュボード
在庫管理
プランとお支払い
レシピのCSVインポート
大量のレシピを一度に登録したいときは、CSVインポートが便利です。テンプレートをダウンロードして内容を入力し、アップロードするだけでレシピ・材料・手順をまとめて追加できます。ここでは区切り文字の選び方からエラー修正のコツまで、ステップごとにやさしくご紹介します。
🗂️ ステップ 1|CSVページを開く
- 画面右上の 設定タブ をクリックします。
- 左側メニューから 「CSV」 を選択すると、CSVページが表示されます。
🔧 ステップ2|区切り文字を選ぶ
- 区切り文字 は小数点を表す記号です。
- 日本や北米 → ピリオド (.)
- 欧州圏 → カンマ (,)
- 例:1.25 と 1,25 の違いに合わせて選択してください。
⬇️ ステップ3|テンプレートをダウンロード
- CSVページ内の 「レシピCSVテンプレートをダウンロード」 をクリックします。
- ファイルを保存して開くと、通常のレシピ作成と同じ項目(基本情報・材料・手順など)が並んでいます。
📝 ステップ4|CSVを編集する
- 基本情報:レシピ名、提供価格、基準人数などを入力します。
- 材料と手順:
- 1 行につき 1 材料(または 1 手順)を記載します。
- レシピ番号 を同じ値にすると、材料や手順を同じレシピに紐付けられます。
- 編集が終わったらファイルを CSV 形式で保存 してください。
📤 ステップ5|CSVファイルをアップロードする
- CSVページの 「CSVファイルをアップロード」 ボタンをクリックします。
- 先ほど保存したファイルを選択するとアップロードが始まります。
🚑 ステップ6|エラーを確認して完了
- 不備がある場合は エラーメッセージ に行番号と項目名が表示されます。
- 該当箇所を修正して、再度アップロードしてください。
- 取り込まれたレシピは レシピ一覧 で作成日時順に並べ替えるとすぐ見つかります。編集も通常どおり可能です。